すべての事例・実績 > 東京都江戸川区 共同住宅における東京ゼロエミ住宅 設計サポート
A社様が東京都江戸川区に新築する共同住宅について、都が定める高い省エネ基準「東京ゼロエミ住宅」の認証取得をサポートした事例です。
ご相談から認証取得まで約2.5ヶ月という期間で、設計段階の省エネ性能計算から、基準を達成するための仕様検討、複雑な申請手続き、審査機関との協議までをワンストップで代行し、無事に設計認証を取得しました。
本プロジェクトは、ご相談から認証取得まで約2.5ヶ月で完了しました。主な流れは以下の通りです。
ご相談・お見積り(2〜4週間)
プロジェクト概要のヒアリングと、設計図書の概略を確認し、お見積りを提出しました。
ご発注・資料収集(約1週間)
正式なご発注をいただき、計算と申請に必要な全ての設計図書をご提供いただきました。
省エネ性能計算(約1週間)
専門ソフトを使用し、外皮性能(断熱性)と一次エネルギー消費量(燃費)を算出。基準をクリアできるか検証しました。
申請・審査対応(3〜4週間)
計算結果を基に申請図書を作成し、審査機関へ提出。審査機関からの質疑への回答や、指摘事項の修正などを行いました。
認証取得・業務完了
審査機関より「東京ゼロエミ住宅 設計確認書」が交付され、全ての業務が完了しました。
「東京ゼロエミ住宅」の申請には、主に以下の書類が必要となります。エコ住研では、ご提供いただいた図書を基に、不足している情報などを整理し、スムーズな申請をサポートします。
設計図書一式
平面図、立面図、断面図、矩計図、仕上表、建具表 など
設備関連資料
空調、換気、給湯、照明などの機器の品番や性能がわかる仕様書、カタログ など
断熱・建具関連資料
使用する断熱材の種類や厚さ、窓(サッシ・ガラス)やドアの断熱性能(熱貫流率)がわかる資料
その他
確認申請書の写し など
費用は、建物の規模や仕様、ご依頼いただく業務範囲によって変動します。
一般的に、本件のような小規模な共同住宅(6戸程度)における「東京ゼロエミ住宅」の申請サポート費用は、25万円〜50万円程度が相場となります。これには、省エネ性能計算、申請図書作成、審査機関との協議・質疑応答への対応などが含まれます。
より正確な費用については、プロジェクトの概要をお伺いした上でお見積りいたしますので、お気軽にご相談ください。
「東京ゼロエミ住宅」のような高い水準が求められる認証制度では、専門的な計算知識と、審査機関との円滑なコミュニケーションが不可欠です。
本プロジェクトでは、設計内容を深く理解し、基準を達成するための的確な仕様変更のご提案から、複雑な申請手続き、審査機関からの質疑応答までを一貫してサポートいたしました。これにより、お客様は設計や施工といった本来の業務に集中しながら、スムーズに認証を取得することが可能となりました。
エコ住研は、省エネ計算と各種申請のプロフェッショナルとして、お客様のプロジェクトの価値向上に貢献いたします。