すべてのコラム > 省エネ計算 代行
省エネ適合性判定等の手続きに必要な省エネ計算を代行致します!
※その他建築に係る各種申請手続のご相談もお受けしております。
2025年4月より省エネ基準への適合が義務化されます。これにより今までよりも省エネ性能への関心も高まることが予想され、建築主側からの注目も多く集まることでしょう。
しかし、自分たちで省エネ計算や省エネ性能の具体的な向上方法などが分からなく困っている会社様も多いかと思います。でもご安心ください。
エコ住研が省エネ計算も含め、省エネに関するお悩みを解決致します。
省エネ基準とは、建築物が備えるべき省エネ性能の確保のために必要な建築物の構造及び設備に関する 基準であり、一次エネルギー消費量基準と外皮基準からなります。
省エネ性能は、建築研究所HP等で一般公開されている計算支援ツールに、建物の基本情報や省エネ建 材・設備の仕様・性能値等を入力することで計算することが可能です。
建築物の属性、用途別に様々なプロ グラムや計算シートが用意されています。
【外皮計算】
5万円~
【一次エネルギー消費量計算】
5万円~
【費用の目安】
5万円~20万円
※建物用途や計算方法によっても金額が異なる為、都度見積もりを作成させていただきます
昨今、省エネに関しての関心は高まってきております。2025年4月より省エネ基準への適合義務化が開始されることもあり、今後益々建築物の省エネ化が進んでいく事が予想されます。その為建築主様から省エネ性能についての要望が増えてくる可能性もございます。
しかし、自分たちで省エネ計算を行ったことが無く建築主様の要望に応えられるかどうか不安な方もいらっしゃるかと思います。そのような方の為にエコ住研が省エネに関するサポートを致します。
また、エコ住研では省エネ計算はもとより、その他付随する申請業務も併せて行う事が可能です。
今後さらに省エネ性能を求められる時代になることが予想されますので今のうちから準備をしておくことが大切ですね。
◆行政機関手続き調査
◆民間企業手続き調査
◆変更手続き調査
◆中高層紛争予防条例
◆宅地開発条例
◆都市計画法関連
◆建築確認申請
◆住宅性能評価/長期
◆BELS
◆省エネ計算
◆採光・換気・排煙計算
◆天空率検討
◆ZEH補助金住宅対象証明
◆こどもエコすまい支援事業
◆地域型住宅グリーン化事業
◆設計に付随する業務委託
◆近隣説明業務委託
◆検査立会業務委託