すべてのコラム > 省エネ計算 代行
省エネ計算業務のサポートと
プロジェクトの最適化を提案
戸建、共同住宅、非住宅、複合用途の省エネ計算代行します!
(※その他建築に係る各種申請手続のご相談もお受けしております。)
エコ住研では設計事務所ならではの視点でお客様をサポートいたします。ただ計算をするのではなく、どのようにすればより効果的に住宅の性能を上げられるのか、それぞれの会社様に合った最適なプランのご提案を心がけております。計算のみでなく付随する申請手続等も併せてご対応可能です。
このような方におすすめです
今まで自社で対応していたが他の業務が忙しく対応できなくってきた
省エネ計算のみでなく付随する申請手続もお願いしたい
初めて省エネ計算の発生する業務を受注したが自社で対応したことが無い為どうすればよいかわからない
自社の住宅性能を向上させたいがどうやって性能を向上させるのが合理的か相談したい
補助金の申請に必要な省エネ計算をお願いしたい
2025年4月より省エネ基準への適合が義務化されます。これにより今までよりも省エネ性能への関心も高まることが予想され、建築主側からの注目も多く集まることでしょう。
省エネ基準とは、建築物が備えるべき省エネ性能の確保のために必要な建築物の構造及び設備に関する 基準であり、一次エネルギー消費量基準と外皮基準からなります。
省エネ性能は、建築研究所HP等で一般公開されている計算支援ツールに、建物の基本情報や省エネ建 材・設備の仕様・性能値等を入力することで計算することが可能です。
建築物の属性、用途別に様々なプロ グラムや計算シートが用意されています。
目安金額:5万円~20万円
※建物用途や計算方法によっても金額が異なる為、都度見積もりを作成させていただきます
各種手続きサポート
建築物省エネ法 届出
省エネ適合性判定
BELS
東京ゼロエミ
昨今、省エネに関しての関心は高まってきております。その為建築主様から省エネ性能についての要望が増えている方も多くいらっしゃるかと思います。しかし、自分たちで省エネ計算を行ったことが無く困っている方も多いのではないでしょうか。
そのような方の為にエコ住研が省エネ計算のサポートを致します。また、エコ住研では省エネ計算はもとより、その他付随する申請業務も併せて行う事が可能です。
今後さらに省エネ性能を求められる時代になることが予想されますので今のうちから準備をしておくことが大切ですね。
建築申請のプロなら当社にお任せください
建築プロジェクトの申請プロセスを「法規チェック」「必要書類の整備」「情報整理・提出計画」の側面から徹底分析しサポートします。設計から施工までのスムーズな進行を実現するための、最適な申請手続きとリスク回避のポイントを最短1週間でご提案いたします。
このような方におすすめです
事業の成長に合わせた効率的な申請手続きを求めている
長期的なパートナーシップでプロジェクトの円滑な進行を支援してほしい
建築法規の遵守とプロジェクトの成功を両立させたい
単なる申請代行業務にとどまらず、御社のビジョンに寄り添い、時にはプロジェクト提案にまで踏み込んだアプローチで、事業の成功と価値創造をサポートいたします。