省エネ計算業務 日本全国対応可能
行政庁への届出代行は関東エリア全域対応可能
共同住宅・・・200,000円~
事務所・・・・150,000円~
工 場・・・・ 85,000円~
何れも千葉県北西部立地
※建築地、建物用途、形状、用途によりお見積りさせていただきます
・案内図、配置図、各階平面図、立面図、断面図、矩計図
・求積表、建具表、仕上表
・空調・換気資料
・照明資料
・給湯資料
・太陽光資料
・その他計算根拠図書等
※お見積り時に必要な書類リストをお送りいたします。
届出まで最短5営業日
通常2週間程度が目安です。
(法律の公布の日から6ヶ月以内に施行)→ 2019年11月16日に施行済
(法律の公布の日から2年以内に施行)→ 2021年4月施行予定
改正建築物省エネ法が施行される2021年4月(予定)以降に設計を委託された、
延べ面積300m2未満の小規模な住宅・非住宅建築物で
省エネ基準への適否などの説明が義務付けられます。
1.背景
「パリ協定」(2016年11月発効)を踏まえた
温室効果ガス排出量の削減目標の達成等に向け、
住宅・建築物の省エネルギー対策の強化が
喫緊の課題となっています。
このため、住宅・建築物市場を取り巻く環境を踏まえ、
住宅・建築物の規模・用途ごとの特性に応じた
実効性の高い総合的な対策を講じることが必要とされています。
2.概要
(1)オフィスビル等に対する措置
・省エネ基準への適合を建築確認の要件とする建築物の対象に、
中規模*のオフィスビル等を追加
(法律の公布の日から2年以内に施行)
*延べ面積を300㎡とすることを想定。
現行は大規模(延べ面積2000㎡以上)のオフィスビル等が対象
・省エネ性能向上計画の認定(容積率特例)*の対象に、
複数の建築物の連携による取組を追加
(法律の公布の日から6ヶ月以内に施行)
*認定を受けた場合、省エネ性能向上のための設備について容積率を緩和
(2)マンション等に対する措置
・届出制度における所管行政庁による計画の審査を合理化*し、
省エネ基準に適合しない新築等の計画に対する
監督体制を強化(法律の公布の日から6ヶ月以内に施行)
*民間審査機関の評価を受けている場合に
所管行政庁による省エネ基準の適合確認を簡素化
(3)戸建住宅等に対する措置
・設計者である建築士から建築主に対して
省エネ性能に関する説明を義務付ける制度を創設
(法律の公布の日から2年以内に施行)
・トップランナー制度*の対象に、
注文戸建住宅・賃貸アパートを供給する大手住宅事業者を追加
(法律の公布の日から6ヶ月以内に施行)
*トップランナー基準(省エネ基準を上回る基準)を設定し
省エネ性能の向上を誘導。
現行は建売戸建住宅を供給する大手住宅事業者が対象
(4)その他の措置
・気候・風土の特殊性を踏まえて、
地方公共団体が独自に省エネ基準を強化できる仕組みを導入 等
(法律の公布の日から2年以内に施行)
改正建築物省エネ法説明会 講習会資料※小規模(300㎡未満)建築物関連
改正建築物省エネ法説明会 講習会資料・動画等※中大規模(300㎡以上)建築物関連
18名のスタッフが充実してサポートいたしますので
省エネ法の計算及び届出についてご不明点等ございましたら
まずはお気軽にお問合せください。