基礎断熱・土間床の線熱貫流率計算

本記事のもくじ◆

1、基礎断熱・土間床の線熱貫流率計算について

2、新計算方法

3、基礎形状によらない値を用いる方法

4、代表的な仕様の計算表を用いる方法

5、新計算方法と従来の計算方法

6,従来の基礎および土間床等の外周部の熱損失の評価方法

1,基礎断熱・土間床の線熱貫流率計算について

外壁や屋根などの一般部位の外皮の熱貫流率は面積あたりの値ですが、基礎の線熱貫流率は

周長(水平長さ)あたりの値を算出します。

したがって、熱損失量を計算するときは線熱貫流率に長さを乗じて求めます。線熱貫流率の

計算方法は2021年4月から新しい計算方法が追加されました。

従来の計算方法は当面の間使用することができます

新計算方法

2021年4月から追加された計算方法です。

従来は基礎壁と土間床外周部は一緒に計算されていましたが、新計算方法では基礎壁と土間

床外周部を分けて計算します。

基礎壁の計算方法は外壁などと同じです。

コンクリートとその厚さを元に熱貫流率を計算します。

基礎断熱している場合は、断熱材とコンクリートから熱貫流率を計算します。

基礎壁の面積は外皮面積に加算します。

土間床外周部の計算方法では以下の二つの計算方法があります。

基礎形状によらない値を用いる方法

土間床上端と地盤面の高さの差などを元に表から線熱貫流率を拾います。

簡易に計算できますが、断熱材などを考慮できないなど安全側で計算されますので、従来の

計算方法と比較して基準をクリアしづらくなります。

4、代表的な仕様の計算表を用いる方法

省エネ基準で用意されている仕様条件に当てはまる場合は、計算表から線熱貫流率を拾います。

基礎断熱や底盤断熱を考慮することができます。

ただし、用意されている仕様の条件に当てはまらない場合は、この計算方法を使用できない

ため、「基礎形状によらない値を用いる方法」で計算する必要があります。

用意されている基礎形状や断熱方法が現在のところ二つのパターンしかないため、様々な仕

様に対応することができません。

厳密に言いますと、定常二次元伝熱計算により算出して様々な仕様の線熱貫流率を計算する

ことは可能ですが、あまり一般的ではありません。

【新計算方法と従来の計算方法】


新計算方法と従来の計算方法

従来の計算方法と比較すると、新計算方法の方が計算は簡易になっています。

ただし、基礎壁と土間床外周部を分けて計算する必要があります。

また、新計算法は様々な仕様に対応できないため、本来は断熱性能が高いのに、それが計算

に反映されない場合があります。

6,従来の基礎および土間床等の外周部の熱損失の評価方法

従来の計算方法】

線熱貫流率の計算方法には、詳細計算法簡略計算法の2つがあります。

詳細計算法は指数を用いた式(関数電卓が必要)ですが、簡略計算法は四則演算になってい

て関数電卓がなくても計算できます。

それぞれ基礎深さが1m以内と1mを超える場合の計算式があります。

詳細計算法と簡略計算法のいずれの場合も、基礎高さ(基礎天端)がGL+400mm以下の部

分に適用されます。

GL+400mmを超える部分は、基礎断熱・土間床の計算式ではなく一般的な部位として熱貫

流率を計算します。

詳細計算法と簡略計算法のいずれの場合も、線熱貫流率が0.05[W/(m・K)]未満の場合

は、0.05とします。

無断熱の場合の線熱貫流率は、1.8 [W/(m・K)] とします。

計算をしない場合の線熱貫流率も、1.8 [W/(m・K)] とします。


エコ住研 サービス一覧

事前調査

◆行政機関手続き調査

◆民間企業手続き調査

◆変更手続き調査

行政手続き

◆中高層紛争予防条例

◆宅地開発条例

◆都市計画法関連

民間手続き

◆建築確認申請

◆住宅性能評価/長期

◆BELS

専門計算

◆省エネ計算

◆採光・換気・排煙計算

◆天空率検討

補助金手続

◆ZEH補助金住宅対象証明

◆こどもみらい住宅対象証明

地域型住宅グリーン化事業 

その他業務

◆設計に付随する業務委託

◆近隣説明業務委託

◆検査立会業務委託

まずはお気軽にご相談ください